

InternshipBackend インターンシップ - バックエンド
このコースでは、Scala、ScalikeJDBC、Akka HTTP、ScalaTestといった技術スタックをもちいて、戦術的ドメイン駆動設計の基礎的なアイデアをAPIサーバーの実装例から学ぶとともに、2週間の開発演習を通じてそのエッセンスの習得を目指します。ドメイン駆動設計において重要となる「境界付けられたコンテキスト」とは何か?に関しても、具体的なイメージを知ることができます。
プログラム例
共通講義
アジャイル・スクラムの技法
スクラム、カンバン、プランニングポーカーなどの諸概念を解説し、簡単なワークショップを通じてチーム開発を知ります。
ドメイン駆動設計の戦略と戦術
境界づけられたコンテキスト、ユビキタス言語、モデル駆動設計などの諸概念を解説します。
専門講義
Scala基礎演習
オブジェクト指向と関数プログラミングの両特性をあわせもったプログラミング言語Scalaの基礎を習得します。
データベース概論
論理設計、物理設計などの基礎概念に触れるとともに、実際にデータベーススキーマを構成するハンズオンを通じて理解を深めます。
テストによるアプリケーションの品質保証
データ不整合などに対して高い安全性が求められるバックエンドにおける、テスト手法とScalaでのテスト例を解説します。
Akka HTTPによるサーバー構築
Akka HTTPと呼ばれる分散Webフレームワークをもちいて、APIサーバーを構築する方法を習得します。
サーバーセキュリティ基礎論
SaaS事業者にとって重要度が増し続けているセキュリティの考え方を、サンドボックス環境に攻撃を試みるハンズオンを通じて理解します。
開発演習
SPAのバックエンド構築
フロントエンド(React)コースの参加者と合わせてチームを組み、2週間をかけて所定の機能開発を0からおこなうことを目指します。
成果物に関しては、CTOや各職能のエンジニアリング・マネージャーがしっかりとフィードバックをいたします。
講師

10歳で初めてプログラミングに触れる。SIとしてさまざまな現場での業務を経験した後、2011年より某D社、2013年より大手ソーシャルゲーム企業で、それぞれScalaやドメイン駆動設計を採用したシステム開発に従事。2014年7月よりChatworkに参画。現在はChatwork次期アーキテクチャのプランニングや設計、開発に携わる。

ゲームプログラマーとしてキャリアをスタートした後、組み込み開発のSES事業を主とする企業のエンジニアへキャリアチェンジ。その後、フリーランスエンジニアとして複数のプロジェクトに携わり、2021年6月にChatworkへ入社。プロダクトセキュリティチームでChatworkのセキュリティ全般を支えている。一般社団法人鹿児島県サイバーセキュリティ協議会 代表理事。鹿児島高専 非常勤講師。

SIer、ソーシャルゲーム開発を経て、開発者向けSaaSでアプリケーションエンジニアからディレクターまでを務める。アジャイル・スクラムやプロジェクトファシリテーションに強みを持ち、組織全体の開発プロセス改善にも貢献してきた。2021年にChatworkへジョインし、リライトプロジェクトにおけるアジャイル推進や、サマーインターンシップに従事する。
役職名は2022/04/20時点のものです。
撮影場所:東京オフィス(WeWork)